S級コーチ養成講習会 中期レポート②

s%e7%b4%9a2016

今年度のS級中期も無事に終了しました。
前回は実技でしたが、最終回は講義で締めくくりました。その内容の一部をご紹介します。
監督は常に「チームのために」という思いから、全体のバランスを重視し、成長を促すための広い視点で物事を見ると思います。「チームの利益を考える」それが監督の仕事です。しかし、選手の立場ではどうでしょう?
どうしても、チーム全体のことではなく、「自分自身の利益を考える」ものです。「なぜ俺は試合に使ってもらえないのか」「俺のことを理解してくれていない」こんな思いの選手もいるはずです。ましてやプロの世界では、選手にとって自分自身が商品ですから、その価値を高めなければ来シーズンのオファーもありません。いくら監督から説明を受けても、簡単に受け入れられるものではありません。
説明すれば納得を得られるわけではないのです。
多くの監督(上司)は、理屈で説明することに力を入れます。もちろんそれは大切です。ただ、マネジメントに必要なのは、説明する力だけでなく「納得感を与える力」だと思います。選手(部下)も、監督の言っていることは正論だ、と理解はしているのですが、感情として「受け入れられない」ことがほとんどなのです。
いかに納得感を与え、やる気を高めるか?外された選手を不満分子にしないため、感情を扱う繊細な仕事が続きます。25-30名の選手をきっちりマネジメントするためには、1人1人へ「観察と心配り」、人を惹きつける「魅力と言動」が大切だと思います。

#S級 #チームビルディング #マネジメント