投稿者「staff」のアーカイブ

2017年もお世話になりました

 

2017年もあっと言う間に過ぎ去ろうとしています。
弊社チームビルディングの特徴の1つとして、「豊富なスポーツ事例」が挙げられます。アスリートたちの紡ぎ出す感動的なシーンは、チームワークの賜物です。

「それはトップアスリートの話でしょ?」「私たちとは別の世界の話だ」
と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。普段の私たちは、メディアを通して一方向から美しい部分だけを見ているに過ぎないのです。
一流アスリートであったとしても、人間同士の感情のもつれ、軋轢、葛藤は付きまといます。それらを乗り越えるため、生身の人間がぶつかり合う泥臭い物語が存在します。それはビジネスシーンと何ら変わりはありません。企業・学校・アマチュアスポーツなど、すべてに通じる法則があると思っています。
だからこそ、今年もたくさんのスポーツ現場に足を運びました。サッカーに関しては、J1,J2、J3、なでしこ、日本代表など20試合ほど観戦し、監督・コーチ・GM・選手たちからの声を参考に、新たな発見がありました。年明けも、沖縄・九州のキャンプ地での指導依頼があり、スポーツの成功事例を多方面に応用していきたいと思っています。

メンバーのリソースを生かしながら、目標達成に向けて組織構築していくプロセスはビジネスも同じです。企業講演・企業研修のお問い合わせをくださった、また実際に導入してくださったたくさんの法人様、今年もお世話になりました。今後も、体感型で楽しいのはもちろんのこと、納得感とアクションを引き出せる講演・研修を追求してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

皆さま、良いお年をお迎えください。

ジュニサカ主催【12/6 親子でできるチームビルディング入門】

先週末はJリーグ最終節、優勝、昇格、降格、プレーオフと盛り上がりました。12月は、皇后杯決勝、インカレ決勝、男・女日本代表戦、浦和がアジアチャンピオンとして出場するクラブワールドカップなど、サッカー目白押しです。

さて、このたび福富の著書の版元であるカンゼン様より、ジュニサカ主催【親子でできるチームビルディング入門】セミナーのご依頼をいただきました。2週間を切ってからの告知スタートとなったようで、まだまだお席はあります。
明日12/6 19時~お茶の水です。詳細は、以下のリンクからご覧下さい。

http://jr-soccer.jp/2017/11/24/post80471/

12月に入ってインフルエンザも流行し始めましたが、皆さま体調に気を付けて元気にお過ごしください。

FERRET様 記事 第12弾 リリース

FERRET様より、第12弾の記事がリリースされています。今回は「仮に意見が衝突したとしても人間関係が壊れない」そんなまとまりのあるチームになるためのポイント、さらにはサッカー日本代表が、世界の舞台で好成績を残しているときの共通点などをご紹介しています。よろしくお願いいたします。

https://ferret-plus.com/8682

FERRET様 記事 第11弾 リリース

リリースから時間が経ってしまいましたが、FERRET様より第11弾の記事がリリースされています。

今回は、リーダーがチームの雰囲気づくりにどのような影響を及ぼしているか、をテーマとしています。もちろん、チームの雰囲気はメンバーの性格的な特徴・バランスに大きく左右されますが、リーダーとしてできることは何かを考えていきます。

https://ferret-plus.com/8617

2017年S級ライセンス

日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、2017年に福富が担当した実技・講義の全セッションが終了しました。サッカー指導者ライセンスは、キッズリーダー、D級、C級、B級、A級と続き、最高峰のS級はJリーグの監督になるための必須ライセンス、1年がかりの受講となります。毎年、受講するまでの道のりも大変で、受講者はトライアルを突破した20名という狭き門です。

技術・戦術・フィジカル的な側面からサッカーを捉える方はとても多いです。そのなかで、チームワークの重要性も皆さん知っています。それなのに、チームワークとは何か?学校でも、チームでも教わったことはないと思います。肌で感じる、身をもって経験することはあっても、チームワークを説明したり、意図的に作り上げたりすることができなければ再現性はなく、良いチームづくりは”偶然の産物”になってしまいます。限られた時間でしたが、選手・指導者として豊富な経験を持った20名の皆さんと貴重な時間を過ごせました。ありがとうございました。

季節が進みました

数日前まで真夏のような暑さが続いていた関東ですが、ここにきて一気に寒くなり、「今年の夏も終わったんだ」と今さらながら気づきました。そこで、7月~9月の活動を振り返ってみました。

サッカー関連では、J1コンサドーレ札幌や年代別日本代表の指導に行ってきました。そのほか、選手権出場を目指すいくつかの高校サッカー部にもお邪魔しました。また、久しぶりに小学生指導の機会をいただき、原点に立ち返り楽しい時間を過ごせました。

また、サッカー以外でも、企業講演や経営者向けセミナーなどたくさんお声かけいただきました。ありがとうございました。

今年は例年に比べて少しだけ跳び回ることを控えた夏でしたが、チームワークの在り方を考え直す上で非常に衝撃的な体験ができました。今後、時間をかけてゆっくりと整理していきます。いずれにしても、組織にとって「人」が最も大切であり、人の心の性質がチームワークを左右することに違いはありません。スポーツと企業、細部での違いこそありますが、チームワークの本質は変わらないと再確認した夏でした。いつか、この貴重な体験について、皆さんと共有できればと思います。

#チームビルディング #スポーツ #ビジネス #ヒューマナジー

FERRET様 記事 第8弾 リリース

ずいぶんと時間がたってしまいましたが、第8弾記事がリリースされています。

私たち日本人は、組織の中で控えめになりがちで、黒子に徹することや波風立たせず従うことがチームワークだと思ってしまいますが、決してそうばかりではありません。お時間のある方は、ぜひご覧ください。↓↓↓
https://ferret-plus.com/7662

FERRET様 記事 第7弾 リリース

多くの企業には理念や行動指針があり、ホームページを見ると掲載されています。Jリーグでは珍しく、サンフレッチェ広島はホームページに理念と行動指針を公開しています。森保前監督は、理念・行動指針の徹底&実践とともに、5年で3度の優勝という偉業を果たしたのではないかと思います。

https://ferret-plus.com/7646?limited_param=02e5e47698e53f91416648e0c253117750cd7198&type=preview

#FERRET #チームビルディング #サンフレッチェ広島 #森保一