投稿者「staff」のアーカイブ

S級コーチ養成講習会(前期)

もう1か月くらい前になりますが、2017年もS級コーチ養成講習会(前期)が終了しました。S級ライセンスは、日本サッカー協会最上位のライセンスであり、Jリーグの監督になる上で必須ライセンスです。毎日のようにたくさんの指導実践や講義、プレゼンテーションなどを重ねます。

私の担当するチームビルディングの講義・実技には、皆さんとても興味を持ってくださります。それもそのはず。監督になったとき、試合でいくら正しい戦術選択をしても、いくら正しいタイミングで選手交代をしても、選手たちがその気になっていなければ意味がありません。どうやってチームをまとめ上げ、目標に向かってチームの一体感を高めるのか、それはリーダーとして最大の関心事です。

サッカーは、どんなにクラブの予算規模で上回っていても、ピッチに立てるのは11人のみ。結果的に良い選手がベンチを温めることになります。選手層が厚いとも解釈できますが、不満分子に発展する危険もはらんでいます。

逆に、格上相手に粘り強い守備で応戦し、1発の鋭いカウンターで大金星を挙げて地域を元気にしたい、などと言う大義や使命感を持ったチームは、戦力的に不十分でも実力以上の結果を手にすることもあります。

どのようにチームをマネジメントするか、常にリーダーは選択・決断の連続です。

#日本サッカー協会 #S級ライセンス #チームビルディング

FERRET様 記事 第6弾 リリース

リリースからずいぶんと時間が経ってしまいましたが、FERRET様から第6弾の記事が配信されています。ぜひご覧ください。皆様、よろしくお願いいたします。 ↓↓↓

  1. https://ferret-plus.com/7542?limited_param=326f4058ee4b4d37a6677a3c56c5f23d161a0a91&type=preview

FERRET様 記事 第4弾 リリース

関東は梅雨入りの発表後も良い天気が続きましたが、あさって頃から本格的に雨マークです。予定外の雨宿りや退屈な電車移動、ふとした空き時間にピッタリの分量ですので、ぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。

https://ferret-plus.com/7364

#FERRET #チームビルディング #スポーツ #ビジネス

「サッカー人生は上々だ!」ご視聴ありがとうございました

5月26日(金)22:00からインターネット放送局CWAVE「サッカー人生は上々だ!」生放送をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
Youtubeでもご覧いただけますので、ぜひよろしくお願いいたします。

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=K5uiO-Ao3Qc

#サッカー人生は上々だ! #チームビルディング

明日5/26(金)「サッカー人生は上々だ!」に出演します

明日5/26(金)22:00~22:50インターネット放送局CWAVE「サッカー人生は上々だ!」に生出演します。おそらく、Jリーグ指導やS級ライセンスでの講義・実技、東京電機大学サッカー部での取り組みなどをお話することになると思います。

以下、番組側からいただいた案内となります。

http://www.ustream.tv/channel/cwsenju
https://freshlive.tv/cwave
(5月26日22時からの生放送、こちらのURLをクリックをすると当日その時間に映像を視聴することができます。この模様は放送終了後、YouTubeでもご覧いただけます。詳細は後日お知らせいたします。)

そして、当番組では、スタジオで生観覧できます!
画面では分からない生の空気を感じとっていただきたいと思っております!
ドリンク代込みの¥1,000、先着順ですので、お席がご用意出来ない場合がございます。(約15席程で、それ以上は立ち見になります)

●場所
Cwaveスタジオ
住所:〒120-0026
東京都足立区千住旭町41-14 第一ビル7F
最寄り駅: JR上野東京ライン・常磐線・東京メトロ日比谷線・千代田線・東武伊勢崎線・つくばエキスプレス「北千住」駅徒歩2分」

FERRET様 記事 第2弾 リリース

少し前のことですが、ferret様への寄稿、第2弾がリリースされました。
「チーム」「チームワーク」という漠然としていて説明しづらい言葉、なんとなく使ってしまうこれらの言葉を整理してみました。いま一度これらの言葉について考えることで、何が必要かを見つめなおす一助となれば幸いです。

https://ferret-plus.com/6991

#ferret #チームワーク #チームビルディング #スポーツ #ビジネス

FERRET様への記事提供が始まりました

このたび、35万人もの会員数を誇るウェブメディア、FREET(フェレット)様よりご依頼いただき、長期にわたって記事の提供をさせていただくこととなりました。3000字程度の1回読み切りスタイルなので、コンパクトで無理なくお読みいただけると思います。
連載とは異なるスタイルですが、毎回チームワークや組織の問題に焦点を当てていきます。組織の悩みを抱えている方々が少しでも笑顔になってほしいと思いますし、1+1>2を生み出すことで人口減少を感じさせない元気な日本にできたら、と思っています。多くの皆様のもとへ届くよう、ぜひご協力ください。よろしくお願いいたします。記事はこちら↓↓↓

https://ferret-plus.com/6911

#チームビルディング #FREET #フェレット #ウェブメディア #記事

次世代型チームワーク

福富です。
4月8日に私が勤める大学サッカー部が人工芝化を機に、ライバル校との第1回定期戦を行いました。
学生からの提案で実現、準備に要した期間は10か月の大作でした。
学生の意見を集約すると、定期戦の趣旨は以下の3点でした。
・人工芝を作ってくれた大学への感謝を表現する
・大学を背負うという誇りを持ち、歴史と伝統を作る
・(勝ち点や得失点の計算が絡むリーグ戦とは違う)勝敗を決する真剣勝負による成長
私個人のフェイスブックでも度々書いたため繰り返しで恐縮ですが、対戦相手の選定、相手との交渉、レギュレーションの決定、トロフィー購入、有料審判派遣、ポスター作成、音響サークルへの協力依頼、開会・閉会セレモニー、当日の運営人員配置、会場設営、駐車場案内など、30名選手・マネージャー全員フル稼働で行いました。
平均往復通学時間が3~4時間、専門分野も異なり、練習で全員がそろうこともない、つまり練習も打ち合わせもほとんどできない現状ですが、Mission、visionだけはきっちりと共有しつつ、個々のペースで役割を全うし、トランザクティブメモリー(Who knows what?)が機能していました。今回学生たちが表現したのは、まさに次世代型チームワークでした。
バーチャルチームが増えた現代社会、一時的なプロジェクトのために優秀なメンバーが集い、それぞれのスタイルで役割を全うして、解散する。メール、スカイプ、電話会議・・・。またフレックスタイム制で全員が集まることが少ない。次世代型チームワークが機能した運営だったと思います。

#次世代型チームワーク